【大事】ダイエットと食事時間の関係を紹介!
ダイエットする場合に、気を付ける必要があることは、食事や運動だけではありません。
食事に関して言えば、食事をする”時間”が、ダイエットの重要なカギとなってきます。
食事をする時間によっては、太ってしまったり、反対に太りにくくなったりするのです。
当記事では、ダイエットと食事時間の大事な関係性について、紹介していきます。
ダイエットと食事時間
食事の基本は、朝・昼・晩の1日3食です。
しかし、ダイエット中は、1日3食の食事を、4~5回に分けて食べることをおすすめしています。
こちらの記事で、食事回数を増やすメリットを紹介していますので、読んでみてくださいね。
【凄い!】体脂肪を落とすダイエットに効果的な食事ルールを紹介
空腹はダイエットの敵ですが、食事間隔の短い『ダラダラ食べ』もダメなのです。
食事の間隔が短く、常に空腹ではない状態が続くことは、体に良くないため、不調をきたします。
胃腸が疲れて、胃痛がしたり、気分が悪くなったり、消化不良が起きて、下痢や便秘になる可能性があるのです。
それでは、どの時間帯に食事をとれば、ダイエットに効果的なのでしょうか。
理想的な食事間隔
食べ物を消化する時間を考えると、
食事間隔を4~5時間あけること
が理想です。
このくらいの間隔をあけた方が消化にいいということを覚えておいてくださいね。
太りやすい食事時間と太りにくい食事時間
実は、時間帯によっては、太りやすい時間と太りにくい時間があるのです。
つまり、太りやすい時間の食事を控え、太りにくい時間にしっかりと食事をとるようにすればダイエット効果が期待できるということなのですよ。
太りやすい時間と太りにくい時間に関わってくるのが、『BMAL1(ビーマルワン)』というたんぱく質です。
このたんぱく質は、身体に脂肪をつきやすくするという特徴があり、時間帯によって増える時間帯、減る時間帯があるのです。
よって、『BMAL1(ビーマルワン)』が減る時間帯こそが、太りにくい時間になります。
『BMAL1(ビーマルワン)』が最も増える太りやすい時間は、
22時〜翌朝2時
です。
夜中に食べたら太ると言われるのは、これが原因だったのですね。
反対に『BMAL1(ビーマルワン)』が最も少なくなる太りにくい時間は、
14時〜16時ごろ
となります。
午後3時(15時)のおやつは、太りにくい時間帯に設定されていたのですね。
1日の食事スケジュール
太りにくい時間を考慮して、1日の食事スケジュールを組み立ててみましょう。
朝食を6時~7時の間に食べるとします。
朝食べたものは、1日を始めるエネルギーとなるため、消化されやすいといいます。
そのため、朝はバランスのとれた食事をしっかりと、とるようにしましょう。
次に昼食を12時ごろに食べるとします。
ただこの場合、6時に朝食をとった人の食事間隔は6時間になってしまいます。
食事間隔があきすぎており、空腹で昼食を食べることになってしまうため、1日3食の食事内容を1日4食にして、この時間帯に軽めの1食をとると良いでしょう。
昼食から夕食までの時間の間隔があいてしまうという人は多いでしょう。
太りにくい時間帯(14時~16時)には、ダイエットに適した間食を、選んでみてはいかがでしょうか。
ダイエットに適した間食は、こちらの記事で紹介しています。
最後に夕食です。
夕食は、就寝の3時間前に済ませておくことをおすすめします。
そのため、22時ごろに就寝する人の場合は、19時までに食事を終わらせておきましょう。
まとめ
ダイエットと食事時間の関係をしっかりと知っておけば、自然と『ダラダラ食べ』がなくなりますね。
また、太りやすい時間帯の食事を避け、太りにくい時間帯には、ダイエットに適した間食をとることで、肉体的にも精神的にもストレスを軽減できます。
日々の食事時間を意識して、自身のライフスタイルに合ったダイエットに効果のある食事時間を見つけてみてくださいね。